サロンコンサルタント、サロン経営コンサルタント、サロンオーナープロデューサー、
おうちコンサルタント、再生コンサルタント、
これまで何回も肩書を変えました。
肩書って、仕事において自分を表現するもの。
肩書1つで、自分らしさPRできる。
どんどん熱狂的ファンを増やせます★
肩書なくて「私は、オカザキミユキです!」と
名前そのもので勝負する!
そんな人たちも増えてきましたよね~~^^
これはこれでかっこいい!!
ですが、オカザキは。
仕事するなら、肩書はあった方がいいと 思っています★
なぜかというと!理由は2つ
1つは、何屋かわかりやすい
お客様って、「この人、何してくれる人なの?」 って、
気になってるはずなので。
普通のサロンオーナーじゃなくて、○○のサロンオーナーになる!
2つ目はセルフイメージ
肩書を見ると、自分が何者なのか?がよくわかりますよね。
例えば、代表取締役 岡崎美幸とサロンコンサルタント岡崎美幸だと
受けるイメージが全然違いますよね。
これ、ほぼ毎日、自分は○○と認識するから、どんどんそんな風に
なっていきます。
セルフイメージってとっても大切。
セルフイメージは自分で自分のことをどう思っているのか?ってこと。
だから、自分のことを「社長」と思っている人は、「社長」としてのふるまいをします。
自分のことを「サロンオーナー」とおもっていると「サロンオーナー」としてふるまう。
「セラピスト」は「セラピスト」としてふるまう。
だから、セルフイメージを変えると、ふるまいが変わるので、
集まってくる人、起きる出来事、結果が変わってきます。
だから、肩書は自分がそうなりたい、そんな風に見られたい、
そう思えるような肩書をつけるのも、自分を引き上げる為の方法です。
たかが肩書、されど肩書。今の肩書、自分らしいですか?
★あなたのサロンの熱狂的ファンがどんどん増える!★
無料メルマガ